浮気する男性の割合は約25%!浮気男の心理や特徴、行動まで解説!

自分だけを見ていると思っていたパートナーの浮気。信頼している人の裏切りは、傷つきますよね。
男女ともに浮気する人はいますが、特に男性は、本能的に浮気をするものだと言われています。もしかして自分のパートナーも浮気をしているのでは、と心配になったことはありませんか?
この記事では、男性の浮気の割合から、浮気男の心理・特徴・行動まで解説していきます!
浮気をする男性の割合は?

パートナーがいる男性のうち、実際に浮気をする人の割合はどのくらいになるのでしょうか?
ここでは、相模ゴム工業株式会社が行ったアンケート調査をもとに、紹介していきます。
男性の4人に1人が浮気!?
20〜60代のパートナーがいる男性に対するアンケートでは、「パートナー以外にセックスをする相手がいる」と答えた割合は26.4%でした。アンケート回答時点で、4人に1人は現在進行形の浮気相手がいたという計算になります。
このアンケートではその時点の浮気だけを調査した結果ですが、過去の浮気経験を足すと、より高い割合になる可能性も。別会社が行った調査では、回答者の男性の半数が「浮気をしたことがある」と回答しました。
30代男性の浮気率が最も高い
男性の浮気率に、年代ごとに差はあるのでしょうか?浮気相手がいると答えた男性の割合は、次の通りです。
1位:30代 30.9%
2位:40代 30.1%
3位:20代 29.6%
20代男性が盛んなイメージですが、意外にも20代は30代・40代についで3番目に多い結果になりました。
特徴的なのは、30代・40代の男性は、20代男性に比べて既婚率が2倍近くになること。独身男性より既婚男性の方が浮気をしやすくなる、と言うことができるでしょう。また、60代になっても男性の浮気率はさほど下がりません。60代男性の約20%、5人に1人がパートナー以外のセックス相手がいると答えています。
浮気相手との出会いのきっかけは?
そもそも、浮気は相手がいなくてはできませんよね。では、その浮気相手とはどこで出会うのでしょうか。
アンケート調査の結果、浮気相手との出会いの第1位は、職場でした。浮気する男性のうち5人に1人が、会社内で出会っているようです。
1日のほぼ大半を過ごす職場。仕事が忙しければ、家で過ごす時間より会社で過ごす時間の方が長くなります。長い時間を過ごすうちに親密になる、というのもうなずけますよね。
男性が浮気をするのはなぜ?

パートナーの浮気は未然に防ぎたいですよね。防ぐためには、浮気に至る動機を知ることが大切です。
ここでは、浮気の理由を3つ紹介します。
魅力的な異性と出会ったから
1つ目は、「魅力的な異性と出会ったから」という理由。マイナビニュースが行ったアンケートでは、半数近い男性がこの理由を選択しています。
タイプの異性が現れたら、魅力を感じてしまうのは誰にでもあることですよね。パートナーとの関係がうまくいっていない場合や、浮気癖がある人の場合、なびいてしまう可能性が高いようです。
パートナーへ不満があるから
2つ目の理由は、パートナーへの不満。長年過ごした相手、日常を共にする相手には、不満が発生することもありますよね。
不満を解消できずにいると、他の異性が魅力的に見えてしまうことも。愛情より不満が大きくなる前に、お互いの不満は解消したいものです。
パートナーとのマンネリ化
マンネリ化も浮気の原因になります。1人の人にずっと刺激やトキメキを感じ続けるのは難しいですよね。
安心感や癒しを重視せず、パートナーとの関係に飽きてしまうタイプの人は、浮気をする可能性が高くなります。
浮気をする男性の特徴3選

浮気をする男性とのお付き合いは、できれば最初から避けたいですよね。
回避するには、浮気をする男性の特徴を知るのも1つの手です。その特徴は、主に次の3つ。
・性欲が強い
・経済的な理由がある
・スリルを求めている
ここでは、1つずつ詳しく紹介します。
①性欲が強い
言わずもがな、性欲が強い男性は、弱い男性に比べて浮気する可能性が高くなります。男女問わず、性欲を司るのが男性ホルモンのテストステロンです。筋トレや良質な睡眠、タンパク質の摂取などで増えるホルモンで、テストステロンが多い男性は、性欲が強い傾向にあります。
②経済的な余裕がある
経済的な余裕がある人も、浮気しやすい環境であると言えます。
浮気には、お金がかかるもの。肉体関係を持つためには、ホテル代がかかったり、食事に行ったりと出費がつきものですよね。
ホテル代や食事代など、男性が全て、もしくは多めに払う場合が多いのではないでしょうか。そんな時に、お金の心配がない人は浮気をする選択肢を持つことができると言えます。
③スリルを求めている
最後の理由が、スリルを求めているというもの。パートナーとの関係が安定してくると退屈してしまい、トキメキや刺激を求めて浮気に走ります。
そもそも浮気を悪いと思っていなかったり、パートナーにバレてはいけないという障害や背徳感で逆に燃え上がったりするタイプです。
浮気している男性の行動パターン3つ

自分のパートナーが浮気しているかも、そう思った時、どんなところを観察すべきでしょうか。人を裏切ったり、嘘をついたりしている時は、何かしら普段とは違う行動が出ることも多いようです。ここでは、浮気している男性の行動パターンを3つ紹介します。
①常にスマホと一緒
男性が浮気をしている時、過剰に気にしてしまうのがスマホです。以前までは、そこまで執着していなかったのに、常にスマホと一緒に行動するようになったら怪しいと言えるでしょう。
お風呂・トイレ・寝る時まで、肌身離さずスマホを持つようになったら要注意。浮気相手からの連絡を気にするのもそうですが、パートナーにチェックされないか気になることが多いようです。
②いつもより優しくなる
突然優しくなるのも、浮気をしている男性の行動パターンの1つ。浮気の罪悪感や、他に心の拠り所があるという余裕から、変に優しくなってしまうことがあるようです。
突然プレゼントを渡したり、普段はしない家族サービスをしたりすることも。マメになるケースもあるようなので、傾向が見えたら、注意してみてください。
③挙動不審になる
浮気をしている男性は挙動不審になる傾向もあるようです。同棲や結婚している場合は特に、浮気相手と会っている時間を、何か別の理由で報告している場合が多いはず。嘘をつき続けていると、話に矛盾が生じます。
話の途中で、挙動不審になったり、しどろもどろになったりする場合は、浮気の可能性も。うやむやにせず、納得できるまで確かめてみることも大切です。
浮気防止は普段のコミュニケーションから!
彼氏や夫の浮気を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。浮気のきっかけは、「パートナーへの不満やマンネリ化」が主な原因でした。
不満やマンネリ化は、普段のコミュニケーションで、できるだけ解消したいですよね。お互いに欠かせない存在なら、魅力的な他の異性が現れた場合も、簡単にはなびかないはずです。
パートナーの浮気が怪しいと感じたら、本当に浮気をしているのか事実関係を探るのも1つ。探偵興信所PIOでは、浮気調査の相談を無料で受け付けています。専門の相談アドバイザーがきめ細かく要望をお伺いするので、お気軽にお問い合わせください。