【意外と知らない】不倫と浮気の違い3ポイントを解説

最近はニュースなどのメディアでも取り上げられることの多い「不倫」と「浮気」。有名人が不倫や浮気をしたと報道されれば、すぐに世間からバッシングをもらってしまいます。
皆さんも、パートナーに不倫や浮気をされたら嫌な気持ちになるのは当たり前ですよね。
ここで皆さんに質問です。
「不倫」と「浮気」の違いは何かわかりますか。
一見同じような意味に感じる言葉ですが、実は大きな違いがあります。
本記事では、不倫や浮気の違いや特徴、防ぐ方法まで解説。
本記事を読むことで得られるメリットは次の3つ。
●不倫と浮気の違い
●不倫や浮気をする異性の特徴
●不倫や浮気を防ぐ方法
それでは解説していきます。
【意外と知らない】不倫と浮気の違い3ポイントを解説

不倫とは、配偶者以外の異性と恋愛、性交渉を行う不貞行為のことを指します。
一方浮気とは、性交渉を含むパートナー以外との交際関係全般のことを指します。
しかしこの説明だと、ざっくりしすぎて分かりにくいですよね。
ここからは不倫と浮気の違いを3ポイントに分けて解説していきます。
結婚の有無
不倫と浮気の違いのメインは、結婚の有無です。
浮気はカップル同士などでよく使われますが、不倫はどちらか一方もしくは両方が既婚者である場合にのみ使います。
理由としては、結婚すると民法で定められた義務を負うからです。
つまり、不倫は法的な義務に違反する行為といえるのです。
肉体関係の有無
不貞行為とは、配偶者以外と肉体関係を持つことです。
従って不貞行為があった時点で不倫とみなされます。
一方で浮気は、肉体関係の有無は関係ありません。
パートナー以外とのキスやハグ、ほかにも気持ちが傾いただけでも浮気と呼ぶことがあります。
責任の有無
不倫をしていることがバレた場合、離婚や慰謝料への対応などの重大な事態に発展することがあります。
一方で浮気の場合は出来心によるものが多いので、裁判などの状況になることが少ないです。
そのことから不倫の方が浮気よりも、民法で定まっている分責任の重い行為といえます。
不倫や浮気をする男女の特徴を解説

みなさんは、不倫や浮気をする人の特徴を知りたいと思ったことはありませんか。
ここからは不倫や浮気をする人の特徴を、男女別に解説していきます。
不倫や浮気をする男性の特徴3つ
不倫や浮気をする男性には、性欲などの「物足りない」を埋めてほしい欲求があります。
そんな不倫や浮気をする男性の特徴は以下の3つです。
●下心のある優しさ
●情熱的かつ野心家
●気遣いが上手
それでは1つずつ解説していきます。
下心のある優しさ
不倫や浮気をする男性は、とにかくモテることを意識します。
モテるためには優しさが重要になることを知っているので、女性が接しやすい雰囲気を身に纏っています。
しかしその優しさには、「優しい自分」をアピールしたいという意図しかありません。
相手の女性のことを面倒に感じた場合、すぐに離れていってしまいます。
承認欲求がある
自分の力を認めてほしいという承認欲求を持っており、女性にちやほやされたいと考えています。
このことから、パートナーがいてもそれとは別に自分の欲求を満たしてくれる女性を探してしまうのです。
さらには女性の扱いが自己中心的になることもあり、何か気に入らないことがあると簡単に別れを切り出してくるので要注意です。
気遣いが上手
女性に対してマメに気遣いができるような男性も、不倫や浮気をしてしまう可能性が高いです。
常に女性へ関心を向けていたいと考えるタイプが多く、自分の行動に喜んでくれる女性を求めます。
自身の気遣いに対する女性からの「ありがとう」が欲しいのです。
しかし一緒にいる期間が長くなると、「ありがとう」の言葉も減っていきがちです。
すると、ほかの女性に感謝の言葉を求めてしまい、不倫や浮気に走る可能性が上がります。
不倫や浮気をする女性の特徴3つ
不倫や浮気をする女性の多くは、不倫のリスクについて考えていないことが多いです。
そんな女性の特徴は次の3つです。
●男性に依存しがち
●結婚をする気がない
●寂しがり屋
それでは解説していきます。
男性に依存しがち
常に愛情を感じていたいと考えている女性は、不倫相手を求めている男性と関係を持つことで満足感を得やすいです。
普段は尽くしてくれて優しい一面を見せますが、思い詰めると想像できないような大胆な行動を起こすこともあります。
結婚をする気がない
「1人の方が自由で楽だから」といった理由から、あえて不倫や浮気に手を出す女性も多いです。
結婚などの話が出るのが面倒なので、お互いの欲望を満たすだけの関係に走ってしまうのです。
しかし、こういった女性は既婚男性側に依存されやすい傾向がある為、思わぬトラブルを招いてしまう可能性があります。
寂しがり屋
不倫や浮気をすることで自身の孤独感を満たすタイプの女性は多いです。
最終的にその相手から逃げられてしまい、また孤独感に襲われてしまいます。
そうなることを恐れて、同時に複数の男性と関係を持っておくことで、寂しさを感じな
いようにするのです。
不倫や浮気をしている男女の行動5選
一緒に過ごしている内に、「もしかして不倫されている?」「浮気されているのかな?」と感じることはありませんか。
ここからは、不倫や浮気をしている男女の行動を解説していきます。
具体的には次の5つです。
●スマホに急にロックを掛けるようになる
●服やアクセサリーの趣味が変わる
●出張が多くなる
●セックスレスになる
●避妊具を隠し持っている
もちろん確実に不倫や浮気をしているわけではないですが、みなさんのパートナーにも同じ行動が見られたら注意が必要です。
スマホに急にロックを掛けるようになる
普段スマホにロックをかけないパートナーが、急にロックをかけ始めたら注意が必要です。
人に見られたくない情報がスマホにある可能性があり、
実際に不倫や浮気のやり取りのメールが残っていた事例も聞いたことがありますよね。
この場合は、勝手にロック画面を開けたりすることは絶対にしないでください。思わぬトラブルに発展するかもしれません。
服やアクセサリーの趣味が変わる
パートナーがいつもと違う服やアクセサリーを身に着けている場合、不倫や浮気をしている可能性があります。
特に男性に多くみられますが、異性の趣味や好みに合わせた服装やお揃いのアクセサリーをすることが多いです。
出張が多くなる
仕事の出張といって家を空けることが多くなるが、実際は出張ではなく不倫相手に会いに行っていた。こんな話を聞いたことはありませんか。
仕事の出張を理由にすることでパートナーにもバレにくく、安心して不倫や浮気ができます。
もし最近出張が多いなと感じたら、一度相手に聞いてみましょう。
その時は「不倫しているでしょ?」はNGです。
「どこに出張に行くの?」など、探っていることを気づかれないように聞きましょう。
もし相手が言葉に詰まったりしたら、不倫や浮気をしている可能性があります。
セックスレスになる
最近夜の営みが減ったと感じたら、不倫や浮気の可能性を考えても良いでしょう。
あなたとセックスをしなくても、相手はどこかで性欲を満たしている可能性があります。
もちろん何か事情があってセックスレスになっているケースもあるので、一度パートナーと話し合ってみても良いでしょう。
避妊具を隠し持っている
避妊具を財布などのバレにくい場所に隠しているケースは、不倫や浮気をしている可能性が高いです。
そもそも家に置いていればいいのに、わざわざ持ち出しているのですから怪しさ満載です。
不倫や浮気を防ぐ方法

ここまで本記事を読まれた方は、不倫や浮気に対しての嫌悪感がどんどん上がってきているはずです。絶対に不倫や浮気はされたくないですよね。
ここからは、不倫や浮気をされないための行動を男女別に解説していきます。
ほかに不倫や浮気をされている場合の対処法も解説しています。
男性の不倫や浮気を防ぐ方法
男性は熱しやすく飽きやすい特徴があります。
例えば、なんでも男性の言うことを聞いていると、都合のいい女と思われることも。
そうすると不倫や浮気に走る可能性が高くなります。
新しく落とすために必死になれる女性を探すのです。
男性に不倫や浮気をさせないためには、
「ありがちな女性にならない、特別な女性になる」ことが大切です。
女性の不倫や浮気を防ぐ方法
女性は退屈な毎日が苦手で、常に刺激を求めていることが多いです。
例えば、女性の好きなタイプでよく耳にすることの多い「優しい人」ですが、
優しいだけだと女性は飽きてしまう傾向があるのです。
そうすると新たな刺激を求めて不倫や浮気をしてしまいます。
そうならないために重要になるのが「刺激」です。
休日に旅行に行ったり、普段はしないようなおしゃれな服装で雰囲気の良いレストランに行ったりと、女性を退屈させない工夫が大切です。
不倫や浮気をされたら探偵で調査しよう
もしもパートナーが不倫や浮気をしていると感じたら、自分だけで解決しようとするのはやめましょう。余計なトラブルにも発展する可能性があり、あまりおすすめしません。
「じゃあどうすればいいの?」と思いますよね。
そんなときには、探偵に不倫・浮気調査を依頼すると良いでしょう。
さまざまな不倫や浮気の調査を行ってきた実績のある調査員が、あなたの不安や悩みをしっかりフォローし、相手の不貞の証拠を掴むための調査をしてくれます。
証拠を持っておくことで、離婚ややり直しはもちろん裁判を起こすことも可能になってきます。
1人で解決しようとせずに、まずは探偵に相談してみましょう。
不倫や浮気は証拠を持って突き詰めよう
いかがでしたか。
不倫は、民法で離婚事由のうちの1つに定められています。また、裁判などで証拠を提出することができると、裁判で争う内容によっては有利にことを進めることができるでしょう。
本記事の不倫や浮気をしている特徴などを参考にしていただいて、まずはパートナーの嘘を見破りましょう。
それからは探偵に調査依頼し証拠を集めて、事実を突き詰めるのが得策でしょう。