あなたは大丈夫? DVやモラハラを受けやすい女性の特徴

あなたは大丈夫? DVやモラハラを受けやすい女性の特徴

外ではおしどり夫婦と見えていても、家庭内ではモラハラやDVの被害を受けている方も少なからずいらっしゃいます。
実はDVやモラハラを受けやすい女性には特徴があることはご存知でしたか?
今回はモラハラやDVを受けやすい女性の特徴について紹介し、DVやモラハラを改善するにはどうすればいいのか、解決策を紹介していきます。
DVやモラハラを受けやすい女性の特徴
・小さな頃にDVを経験している・見ている
もしあなたが育った家庭で、両親のどちらかがDVを受けていた場合、家庭内で暴力があることに無意識に慣れてしまっている可能性があります。
本来家庭内で肉体的な暴力や、精神的に追い詰めるモラハラが発生していることそのものが「異常」です。
しかし幼少期からそういった異常な状況に慣れてしまっていると、大人になった時にDVやモラハラがあったとしても違和感を覚えないまま生活を送ってしまう可能性があります。
・男性に尽くそうとする女性
女性の中にはパートナーに認められるために「尽くそうとする」タイプの方がいらっしゃいます。
こういった献身的な姿勢に対し、男性側が「そうして当然」「もっと言うことを聞きなさい」とエスカレートしてしまった時、DVやモラハラが始まることがあります。
・不倫経験がある女性
DVやモラハラと「不倫」は直接的には関わりはありませんが、不倫経験とDVには実は関係があることはご存知ですか?
実は夫からDVを受けている女性が「結婚をする前に既婚者と付き合っていた経験がある」というデータがあります。
もちろんこれはあくまで「データ」なので、必ずしも全てがそうとは言えませんが、不倫経験をお持ちの女性はDVやモラハラ被害に遭う傾向にあるので、ある程度注意しておきましょう。
DVやモラハラから身を守るためには?

もしあなたが現時点でDVやモラハラに悩まされているのなら、以下の方法を行っていきましょう!
・DVやモラハラの証拠を収集していく
肉体的に傷をつけるDVでは怪我をした患部や、病院で治療した場合はその診断書が証拠になり得ます。
もし病院に行くようなら、原因がDVだということを説明し、カルテに記入してもらえるようにしましょう。
またモラハラのような精神的な部分が原因だったとしても、映像や録音が証拠になる可能性も高いため、可能であれば音声や動画などで証拠となる情報を集めていくことも大切です。
・興信所に相談する
前述した情報収集と一緒に興信所に相談することも大切です。
早め早めに興信所に相談することにより、DVの証拠を集めるために必要な方法などを教えてもらえることもあるため、なるべく早めに動けるようにしましょう。
離婚につなげるまでの方法を案内してくれる興信所もあるため、DVやモラハラに悩んでいる方は検討してみてはいかがでしょうか。
モラハラを受けやすい女性にはある程度共通点となる部分がありますが、なかなか個人の性格を変えることは難しいため、DVやモラハラに長期的に悩まされている方もいらっしゃることでしょう。
もしどうしても解決策が見出せない場合は警察に相談するなどのアクションを起こしてください。
また、動き出したくても証拠を集めきれないという場合は興信所を利用するのも良いでしょう。
離婚調停時の武器になりますし、警察を介入させるきっかけづくりにもつながります。
DVやモラハラは当たり前ではありません。
その状態に慣れてしまう前に、素早く対策を講じてくださ