浮気相手と夫の職場が同じ! 浮気の再発を防止するには?

浮気・素行調査をお考えの方はPIO探偵事務所へご相談ください

株式会社ピ・アイ・オは興信所探偵社として業歴51年に及ぶ経験と全国24都府県の弁護士協同組合特約店指定として永年の実績を持つ興信所探偵社です。多くの弁護士先生方・法人・個人様からのご依頼をお受けし、「まごころの調査」をモットーに様々な問題の解決に向け、当社の機動力・調査力を駆使し、納得の結果を実現してまいります。

契約以外の経費の水増しや追加料金は一切いただきません。
相談・お見積りは完全無料です。まずはお気軽に興信所探偵社PIOまでご相談下さい。

インターネット初回限定プラン

浮気相手と夫の職場が同じ! 浮気の再発を防止するには?

夫の浮気が発覚し、その相手は何と同じ職場の女性だった、というケースは珍しくありません。
もう二度と同じ過ちは繰り返さない! とは言うものの、浮気相手が同じ職場に在籍し続けている場合、再び浮気が繰り返されてしまうケースも多いのが事実です。

夫とその浮気相手の女性が同じ職場にいる場合、再発を防止するためにはどのような対策が効果的なのでしょうか。
そこで今回は、夫の浮気再発を防ぐために妻が知っておきたいことについて紹介します。

まずは「示談書」の作成を!

「一度きりの浮気なら許しても、二度目は絶対にNG!」という考えを持っている女性は多いもの。
繰り返し浮気をされていたとなると、怒りや悲しみはさらに大きなものになりますよね。
そんな二度目の浮気の再発を防ぐためには、初めて浮気が発覚したときにきちんと対策を取っておくことが大切です。
そして、その1つが「示談書」の作成。

示談書とは、「今回は許す代わりに、次に再び浮気が発覚したときには違約金が発生する」という内容をきちんと約束するために交わします。
再度不倫関係にならないことを約束させる内容の示談書を作成し、夫と浮気相手の双方に署名と押印を求めましょう。

違約金は、相手が提示した2倍から3倍ほどの額にするのがオススメです。
示談書を交わすことによって、自発的に浮気をしない方向に持ち込むことができます。
もしそのまま離婚になった場合、失うものはどのくらいなものなのかということを夫と具体的に話すことも効果的です。

不倫相手に「退職」を求めることはできる?

中には、「一度浮気された以上、夫と浮気相手を絶対に接触させたくない!」という方もいるかと思います。
自分の夫と浮気相手の職場が同じで、毎日のように顔を合わせる状況を考えると、心が痛みますよね。

夫と浮気相手を遠ざけるためには、浮気相手に職場の退職を求め、二度と接触をさせないという方法もありますが、これが受け入れられるかというと、実際は難しいでしょう。
たとえば夫の上司に報告した場合、夫の浮気をわざわざ職場に報告することになります。
もし夫婦関係を続けていきたいと考えるなら、このような方法はあまりオススメできません。

また、浮気相手が職場に居づらくなるように嫌がらせをしたり、精神的に追い詰めたりすることはかえって自分の立場を弱くしてしまうことがあります。
妻として毅然とした態度を貫くことが大切です。

探偵や興信所への依頼も視野に!


示談書を求めたとしても、「バレなければいいでしょ!」という軽い気持ちで浮気の再発をしてしまうという方も残念ながら存在します。
かげでコソコソ会っている事実はないか、交わした約束はきちんと守られているか、ということを調べるために、探偵や興信所を利用するのも1つの方法です。

日々の生活の中で、少しでもおかしいな、怪しいなと感じることがあったときにはプロに依頼をして確かめることで、信用できないという気持ちを少しでも緩和することができます。
もし、夫や浮気相手に調査していることが知られたとしても、「見られている」という意識から浮気の再発を防止することができます。
自分の気持ちを整理させるためにも、探偵や興信所の利用はオススメです。

浮気は夫婦関係や家庭を崩壊させてしまう行為です。二度と起こさないためには、妻の行動がとても大切です。
1人で悩みを抱えずに、浮気調査のプロである探偵や興信所への相談に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

専門家監修

この記事の著者:探偵社PIO 浮気・素行相談員 S.Y

浮気・素行・離婚関連の相談員プロフェッショナル。相談員歴8年。
年間400人以上もの相談を受けている。

関連タグ:

株式会社ピ・アイ・オ

探偵社PIO編集部監修

本記事は探偵社PIOの編集部が企画・編集・監修を行いました。

ご相談・お見積は完全無料!

まずは、お気軽に
興信所探偵社PIOまでご相談下さい。

0120-522-541 0120-522-541
オンライン相談も無料
LINEでも無料でご相談ください!
オンライン相談はこちら お電話でお問合せ メール相談はこちら LINE相談はこちら
Top of Page