探偵の料金(費用)の相場をわかりやすく解説

「今すぐに探偵に調査を依頼したいけど、料金の相場が分からないから不安。」
初めて探偵に依頼をする際、料金がいくらかかるのか気になるところですよね。
本記事ではそんな悩みを解決するために、探偵の料金相場をケース別・プラン別の2項目に分けて解説しています。他にも格安料金の探偵の危険性についても解説しています。
本記事を読むことで、皆さまが得られる具体的なメリットはこちらの4つです。
・探偵の料金相場が分かる。
・探偵に依頼をしやすくなる。
・料金の相場を知ることで金額に驚かなくなる。
・依頼する際の予算を立てられる。
他にも、探偵の料金相場をしっかり把握しておくことで、トラブル回避にも繋がります。
それでは解説していきます。
探偵の料金の平均相場は?

探偵の料金は調査ケースや調査にかかる期間、調査の難易度などで大幅に変わります。そのため、探偵の平均相場は5~120万円と幅広い金額となっています。これを聞くと、探偵の料金は決して安くはないことが分かるはずです。
探偵の料金相場は高額
結論として、探偵の料金は高額です。
数千円程度で依頼できる探偵事務所は存在しないと思っていただいて問題ありません。
高額の料金を支払う代わりに、皆さまの依頼に対して調査・サポートを親身になって行ってもらえます。
5~120万円という料金相場を見て、
「さすがに高額すぎて怖い。」「なんでこんなに高額なのだろう。」
と、不安や疑問を抱いてしまいますよね。
実は、探偵の料金が高額な理由は大きく分けて3つあります。
探偵の料金が高額となる3つの理由
探偵の料金が高額になる理由はこちらの3つです。
・調査ケースにしっかり見合った金額だから
・独自の料金設定だから
・調査が当初の予定以上に必要になる場合があるから
こちらを1つずつ解説していきます。
調査ケースにしっかり見合った金額だから
探偵のもとに来る依頼のケースはさまざまです。
例えば、盗聴器の有無の調査だと5~6万円で依頼することが可能ですが、浮気調査など対象がどのように動くか予想できず、調査に何日もかかるような依頼の場合は100万円以上かかります。
このように、探偵側の負担が大きい依頼ケースであればあるほど、料金は高額になる傾向があります。
難易度の高い依頼をすれば、その難易度に合った金額になるのは当然のことですよね。
独自の料金設定だから
探偵や興信所は、調査依頼に対して独自の料金設定をしています。
なぜなら、全部の探偵や興信所で同じ探偵料金の設定をすることは、「独占禁止法」という法律によって禁止されているからです。
しかし、その内訳自体はどこもほとんど同じで、探偵料金は以下の4つの設定によって決まることが多いです。
・成功報酬金
・経費や実費 (交通費や宿泊費、通信費など)
・手数料 (報告書作成費など)
・調査料金 (着手金、人件費、危険手当など)
この4つの料金設定が合わさって依頼料金となります。
調査が当初の予定以上に必要になる場合があるから
探偵と依頼主との入念な打ち合わせをしても、調査内容によっては調査対象が予測できない行動をしたり、ほかにも情報が必要になる場合があります。
この場合は初回の提示額よりも金額がどうしても増えてしまう可能性があります。
仕方のないことではあるのですが、増額となると少し依頼をするのを身構えてしまいますよね。
そんな時は増額の幅を少なくするためにも、探偵側が提供している「パック制」を利用するのがおすすめです。
多くの探偵では「時間料金制」「パック料金制」「完全成功報酬制」の3パターンの料金体制を導入しています。こういったパック料金を選ぶことで、調査の具合によって増える金額をある程度抑えることが可能です。
調査対象の動きが予測できない依頼に関しては、探偵側としっかり相談をして料金体制を選ぶようにして、なるべく負担が少なくなるようにしましょう。
格安探偵には要注意
ここまで読んだ方はこう思っていませんか。
「高額な理由はわかるけど、それだけでは安心感には繋がらないな。」
「格安で依頼できる探偵はいないのかな。」
確かに、安価でしっかりと調査を行ってくれる探偵がいたら嬉しいですよね。
実際、「低価格で徹底調査」などを謳い文句にして活動している探偵や興信所もあります。しかしそういった探偵は、調査不備や能力の低い探偵の可能性があるので要注意です。
なぜなら、探偵のレベルはピンキリで、しっかりとした訓練を受けた探偵もいれば、未経験者がいきなり探偵業務をさせられている場合もあるからです。
安さが売りの探偵は実力が乏しい探偵である確率が高いので、安いだけで安易に依頼する探偵を決めないようにするのが賢明です。
探偵の調査ケース別の料金相場を徹底解説
ここからは、探偵の調査ケースごとの料金相場を解説していきます。
読者さまが依頼したい調査の料金相場が分かるので、依頼時の予算立てにも役立ちます。

「浮気調査」の料金相場を解説
探偵の代表的な調査である「浮気調査」ですが、調査の料金相場は10~100万円ほどとかなり幅が広いです。
理由としては、調査の難易度や調査にかかる日数、事前情報や調査対象の動きにバラつきがあるからです。なるべく料金を抑えるためには、自身の現状況に合ったプランを選択することが大切です。
プランについては後ほど詳しく解説させていただきます。
「素行調査」の料金相場を解説
素行(身辺)調査の場合の料金相場は10~100万円と、浮気調査と同じく幅広いです。
理由としては、調査の内容に下記のようなバラつきがあるからです。
・対象の勤務先や住所などの簡単な情報調査
・対象の浮気癖の有無などの細かい調査
このように、調査にかかる期間や難易度で料金が高額かどうかが決まるのです。
「ペット調査」の料金相場を解説
ペットの捜索などを行うペット調査の料金相場は8~10万円程度です。
料金の主な内訳は、
・動物の種類
・調査に使う機材の有無
・調査員の人数
・調査範囲や機関
などがあげられます。
ペット調査は、探偵の調査の中では比較的安価な依頼ではありますね。
探偵の3つのプランの料金相場を徹底比較
ここからは、探偵のプランごとの料金相場について解説していきます。
探偵の依頼には大きく分けて3つのプランが存在しています。
しかし、どのプランを選べば良いかよく分からない方も多いですよね。
こちらを読むことで、プランごとの料金相場や特徴を知れるので、プラン選択がスムーズにできるようになります。金額で損をすることも少なくなるので、必ずプランの特徴は理解しておきましょう。
それでは解説していきます。
「1日あたり」の料金相場
こちらは文字通り、日数単位で料金が発生するプランのことです。
料金相場は1日あたり5~20万円程度です。
なので3日間調査をする場合には、単純に 5~20×3=15~60 で15~60万円となります。
こちらも、調査の難航具合によっては料金の変動の可能性があるので注意が必要です。
「成功報酬プラン」の料金相場
成功報酬プランとは、調査開始時に着手金を支払い、調査が成功した場合に、別途成功報酬を支払うプランです。
この内訳としては、
・着手金
・成功報酬
・諸経費(調査にかかった交通費や宿泊費)
の3つがあげられます。
この内訳から考えて、成功報酬プランの料金相場は30~90万円と言われています[3] 。
「時間制プラン」の料金相場
時間制プランとは、調査時間で料金が変動するプランです。
この料金の計算は、調査員1名1時間の単価×人数×総調査時間=調査料金 といった計算式で提示されます。
こちらの料金相場はかなり幅が広いのですが、調査員1名の1時間の料金相場は5,000~20,000円程度です。
そこに、調査の時間や調査員の人数で料金がさらに変わるといった仕組みになっています。
探偵の料金相場を理解することが大切
いかがでしたか。
「探偵を依頼したいけど料金が分からない。」
本記事を読み終わって、こちらの悩みを解決できたはずです。
探偵の料金は確かに安くはありませんが、調査に対する労力を考えると当然の金額です。
しかし、その時の状況に適した料金プランを選択することで負担額を大きく減額することが可能です。
本記事の内容を活用していただいて、皆さまが納得できる料金で探偵に調査を依頼できればと思います。