あなたは大丈夫?「浮気しやすい」男女の職業ランキング

あなたは大丈夫?「浮気しやすい」男女の職業ランキング
いつの時代も無くならない浮気や不倫。
浮気といえばやはり男性を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、最近では女性側の浮気も増加傾向にあり女性の浮気は10年間で約4倍に膨れ上がったという報告も。
「浮気」が起こりやすいのはどのような職業なのか、男女別にそれぞれ見ていきましょう。
【女性の不倫が起こりやすい職業ランキング】
1位 介護関係
2位 看護師
3位 専業主婦
1位に上がったのは「介護関係」。
理由は、まず単純に介護職につく人が男女共に多くなっていることがあります。
さらに介護の仕事はストレスが大きく、それを同僚と共有し信頼関係を作っていくことで、男女の間柄が親密になり浮気に走りやすいという傾向があるようです。
またシフト制で働くことが多いため配偶者にも気づかれにくく、不倫も長引く可能性が高い職種と言えるでしょう。
2位の看護師は、ドクターと不倫関係に陥る方が多い傾向が。
人の生死に接する現場でストレスも強く、お金も地位もある医者に誘われるとなかなか断ることができず浮気や不倫に至ってしまうケースが多いようです。
また看護師は非常に忙しい職業です。週末や休日に勤務があっても全く違和感が無く、介護関係と同様、配偶者に浮気が気づかれにくい職種と言えます。
3位の専業主婦は、ここ数年で浮気が増えている仕事です。
なぜ専業主婦の浮気が増えているのかというと、サークルや習い事などでパートナー以外の男性と出会う機会が増えたことが原因の一つであると言われています。
専業主婦が浮気に向かうのは、子供が小学生くらいになり自分の時間に余裕が生まれた時期に多いと言われます。
自由になる時間があるため、出会いがあるとつい不倫に走ってしまうという女性も少なくないようです。
【男性の不倫が起こりやすい職業ランキング】
1位 システムエンジニアなどIT関係
2位 金融関係
3位 医者
1位のIT関係は今やかなりメジャーな職業の1つです。
残業が多く多忙なため、家に帰れなくてもパートナーに浮気を疑われる心配も少ないことが上位の理由ではないかと考えられます。
また過酷な職務を同僚の女性との助け合いなどで乗り越えたりすることで親密さが増し、浮気や不倫に陥ってしまうことも。
2位は金融関係。
大きな理由としては、転勤や単身赴任が多いことがあります。
一人暮らしをしている寂しさから浮気に走ってしまったり、中には「これはチャンス!」次から次へと女性をデートに誘うような男性もいるようです。
3位の医者はやはりお金があり、社会的な地位も高いため誘われるとなかなか断れない女性も多いようです。
患者さんと親密になりやすく、そこからも浮気や不倫が起こりやすいと考えられます。
基本的に忙しく家に帰ることもなかなかできないため、不倫相手との密会で帰りが遅れても怪しまれずバレにくいという特徴もあります。
なかなか無くならない浮気や不倫ですが、やはり裏切りはパートナーの気持ちを深く傷つけてしまうとても悲しい行為ですよね。
自分がしないことはもちろんですが、パートナーが少し怪しいと思ったなら、信頼できる探偵や興信所に調べてもらうのも1つの方法です。
目の前の大切な人を失わないよう、後悔のない選択をしていきましょう。