2021.01.08 不倫慰謝料と離婚慰謝料の違いとは?【元弁護士が解説#20】 夫や妻に不倫されたら「慰謝料」を請求できることはみなさんご存知でしょう。 実はこのとき「不倫慰謝料」と「離婚慰謝料」という異なる2種類の慰謝料があります。 不倫慰謝料と離婚慰謝料は「金額」や「請求相手」「時効」などの点で違いがあるので、正しい知識を持っておきましょう。 今回は不倫慰謝料と離婚慰謝料の … 2021.01.05 不倫されても慰謝料請求できない8つのケースと対処方法【元弁護士が解説#19】 夫や妻に不倫されたら「許せない」「慰謝料請求したい」と考えるのは当然です。 しかし実際には、不倫されても慰謝料請求できないケースが少なくありません。 不倫された上に泣き寝入りさせられたら、ダメージがあまりにも大きくなるでしょう。 この記事では「不倫されても慰謝料請求できないパターン」をご紹介します。 … 2020.12.15 怪文書が届いたときの対処方法【元弁護士が解説#18】 不倫トラブルに巻き込まれると差出人不明の「怪文書」が届くケースが少なくありません。 不倫している当事者に送られるケース、不倫していないのに決めつけられて脅迫されるケース、あるいは当事者の親などの親族に迷惑文書が送られる事例もあります。 怪文書を受け取ったとき、間違った対応をすると大きなトラブルに巻き … 2020.12.13 リストラが認められる要件と手順【元弁護士が解説#17】 会社の経営環境が悪化してきたら「リストラ」を視野に入れて検討しなければならない状況が訪れます。しかし法律上、リストラは簡単には認められないので、慎重に進めなければなりません。 今回はリストラが認められるための要件や、適切にリストラを進めるための手順をご紹介します。 リストラを検討している経営者の方は … 2020.12.11 ユニオンとは?合同労組から団体交渉を求められたときの対処方法【元弁護士が解説#16】 ●従業員を解雇したら、突然知らない「ユニオン」から団体交渉を申し入れられた ●「ユニオン」とは何なのか?団体交渉に対応しなければならないのか? ●不利益を避けるにはどうすれば良いのか? 企業と労働者との間でトラブルが発生すると、ある日突然「ユニオン」から団体交渉の申し入れをされるケースが増えています … 2020.11.25 肉体関係を証明できなくても慰謝料を払ってもらえるケースとは【元弁護士が解説】 不倫慰謝料を請求するには、基本的に「夫や妻と不倫相手の肉体関係」を証明しなければなりません。浮気していても、性関係がなかったら法的な意味での「不貞(ふてい)」にならないからです。 ただ場合によっては肉体関係を立証できなくても、慰謝料を払ってもらえるケースがあります。 今回は性関係を証明できなくても慰 … 2020.11.16 浮気・不倫の慰謝料にかかる税金の種類や金額について【元弁護士が解説#14】 浮気相手から慰謝料を受け取ったとき、税金を払わなくて良いのでしょうか? 慰謝料は数百万円などの高額な金額になるケースも多いので、心配になる方もいらっしゃるでしょう。 今回は浮気・不倫の慰謝料に税金がかかる場合とかからない場合、計算方法や申告方法について解説します。安心して慰謝料請求を進めるため、ぜひ … 2020.11.12 未払い残業代を請求された場合の対処方法【元弁護士が解説#13】 ある日突然、退職した従業員や在職の社員から未払い残業代の請求をされたら、企業側としてどのように対処すれば良いのでしょうか? 適切に対応しないと「付加金」や「遅延損害金」を足されて高額な支払が必要になってしまうリスクもあります。 請求を受けた時点で的確に対処して、なるべくダメージを小さくしましょう。 … 2020.11.10 解雇権の濫用とは?問題社員の解雇が認められるケースをパターン別に解説【元弁護士が解説#12】 問題社員を解雇したいと思っても、法律上、解雇は簡単には認められません。「解雇権の濫用」とみなされると、解雇が無効になってしまうからです。 今回は企業が従業員を解雇できる要件や解雇が認められるケース、認められないケースを具体的なパターンごとにご紹介します。 問題社員を抱えてお困りの経営者さまは、ぜひ参 … 2020.10.22 不倫相手が慰謝料の減額を主張してきたときの対処方法【元弁護士が解説#10】 不倫慰謝料を請求すると、相手から「慰謝料を減額してほしい」と言われるケースが多々あります。 多くの方は、減額に応じるべきか迷ってしまうでしょう。 減額するとしても「どこまで減らすか」が問題です。減らしすぎると損をしてしまうので、正しい基準を知っておきましょう。 今回は不倫相手から慰謝料を減額するよう … 12›