「児童ポルノ」の被害を遠ざけるために家庭で行うべき対策とは
浮気・素行調査をお考えの方はPIO探偵事務所へご相談ください
株式会社ピ・アイ・オは興信所探偵社として業歴51年に及ぶ経験と全国24都府県の弁護士協同組合特約店指定として永年の実績を持つ興信所探偵社です。多くの弁護士先生方・法人・個人様からのご依頼をお受けし、「まごころの調査」をモットーに様々な問題の解決に向け、当社の機動力・調査力を駆使し、納得の結果を実現してまいります。
契約以外の経費の水増しや追加料金は一切いただきません。
相談・お見積りは完全無料です。まずはお気軽に興信所探偵社PIOまでご相談下さい。
目次
「児童ポルノ」の被害を遠ざけるために家庭で行うべき対策とは
児童ポルノ犯罪の被害者は増え続けており、2016年には1,313人と過去最多の被害者数になっています。
中でも児童がスマートフォンで自分で撮った・撮らされた写真が原因になる事例も多いため、子どもを守るためには家庭での指導や注意などをおこなうことが非常に重要です。
今回は児童ポルノ犯罪の現状や家庭で行うべき対策方法、もし子どもに違和感がある場合はどうすれば良いかなどについて紹介しています。
児童ポルノ犯罪の現状とは
年々増加している児童ポルノ犯罪ですが、中でも最も多くの被害が確認されたのは「自画撮り」によるもの。自画撮りによる被害者数は480人にも上り、全体の36.6%を占めています。
目立ちたくて自分の画像をネットに上げてしまう、かまってほしくて自画撮りをするなどのケースや、アプリ内のアイテムやスタンプなどをもらう代わりに写真を送るような児童も増えているようです。
また、SNSなどで知り合った相手から「メールの内容を学校にバラされたくなかったら裸の写真を送れ」 など、弱みを握られて脅迫され自画撮りを送ってしまう児童も少なくありません。
一度そのような写真を送ってしまうと、「裸の写真をネットにアップされたくなかったら」などと加害者からの要求がより逆らいにくいものになり、強姦や強制わいせつなどより深刻な事態になる危険性が増加してしまいます。
SNSなどでは性別や年齢が簡単に詐称できてしまうため、まだインターネットリテラシーが低い児童は加害者にだまされ、言われるがままに児童ポルノ犯罪に巻き込まれてしまう危険性が非常に高くなっています。
自画撮りのほかには「盗撮」「児童買春・淫行行為」などの児童ポルノ犯罪があり、盗撮犯罪では3人の2歳の女の子が巻き込まれてしまったケースも確認されています。
家庭でおこなうべき対策とは
もちろん憎むべきは児童をだまし画像を撮らせる加害者ですが、児童のネットリテラシーの低さや危機感の薄さも非常に深刻な問題です。
家庭ではインターネットの使い方やルールをよく話し合い、子どもたちの危機管理の意識を変えるような教育を行っていきましょう。
また、自画撮りだけではなくもちろん盗撮や買春・淫行といった犯罪からも子どもを守ることが大切です。
子どもの状況や様子をよく確認し、悩みや気になることを話してもらえるような信頼関係をしっかり築いていきましょう。
もし子どもに違和感を感じたら
もしも子どもの様子がいつもと違って見えたり、雰囲気や話すことに違和感を感じた場合には、子どもの周辺に何があったのかを水面下で調べてみることもとても大切です。
自分で子どもの周辺調査を行っても良いですが、難しい場合には探偵や興信所などに調査を依頼すると良いでしょう。
プロが調査をすることで子どもの抱える問題が明らかになったり、早期に問題を知ることで子どもの安全を守るための初動がスムーズになるという効果も期待できます。
どんな子が巻き込まれても不思議ではないほど、増加し続けている「児童ポルノ」の問題。
児童ポルノ犯罪から子どもを守るためには、大人がしっかりと子どもを教育し見守っていく必要があります。
心配がある場合には子どもの身辺調査を行い、もしも児童ポルノ犯罪に巻き込まれているようなら証拠を警察に提出し通報をおこないましょう。
この記事の著者:探偵社PIO 浮気・素行調査専門 Y.K
浮気・素行調査のプロフェッショナル。調査歴10年。
年間200件以上もの調査を行う。
探偵社PIO編集部監修
本記事は探偵社PIOの編集部が企画・編集・監修を行いました。