【浮気による離婚】慰謝料はどのくらい?請求できる条件を徹底解説

パートナーに浮気をされていると知れば、与えられる精神的ダメージは計り知れないですよね。
これ以上一緒にいるのは不可能と考え、さらに裏切られた代償として慰謝料を請求したいと考えることもあるでしょう。
慰謝料について、下記のような疑問を抱くことはありませんか?
・浮気による離婚の慰謝料はどのくらい?
・浮気による離婚の慰謝料はどうやって増額できる?
パートナーと離婚して慰謝料を請求するなら、なるべく高額の慰謝料をもらいたいですよね。
そこで今回は、浮気による離婚の慰謝料相場や高額になるケース、慰謝料を請求できる条件について解説していきます。
本記事を読むことで得られる具体的なメリットは、主に下記の3つ。
・浮気による離婚の慰謝料相場が分かる
・浮気による離婚の慰謝料が高額になるケースが分かる
・浮気による離婚で慰謝料を請求できるケースが事前に分かる
本記事を参考に、パートナーに多額の慰謝料を請求しましょう。
浮気による離婚の慰謝料相場

まずは、浮気による離婚の慰謝料相場について解説していきます。
浮気による離婚の慰謝料は50~300万円が相場
浮気による離婚の慰謝料は、50~300万円が相場となっています。
なぜここまで相場に差があるかと言うと、夫婦間の関係性や浮気の度合いによって左右されるからです。
浮気による離婚の慰謝料が高額になるケース

ここからは、浮気による離婚の慰謝料が高額になるケースをご紹介していきます。
浮気による離婚の慰謝料が高額になるケースは、大きく下記の2つに分かれています。
・夫婦間の要因
・慰謝料を請求される側の要因
それでは1つずつチェックしていきましょう。
夫婦間の要因
夫婦間の要因には、下記の5種類が挙げられます。
・婚姻期間が長く、浮気の期間が長期にわたっていた
・浮気が子どもに悪影響を及ぼした
・浮気前の夫婦関係は良好だったが浮気によって悪化した
・誓約書などに違反する行為をした
・浮気が大きな理由となり、離婚をすることになった
基本的には、浮気が引き金となって夫婦間や子どもに大きな悪影響を与えた場合に、慰謝料が高額になりやすいです。
慰謝料を請求される側の要因
慰謝料を請求される側の要因としては、下記の6種類。
・浮気の決定的な証拠がある
・パートナーと浮気相手が頻繁に会っている
・浮気が意図的に行われている
・パートナーの慰謝料の支払い能力が高い
・浮気によって与えられた悪影響が大きい
・浮気の証拠を提示しているのにもかかわらず、パートナーが真摯に謝罪をしない
浮気の証拠の有無や、パートナーに慰謝料の支払い能力がある場合、慰謝料が高額になりやすいです。
浮気による離婚で慰謝料が請求できる3つの条件

最後に、浮気による離婚で慰謝料が請求できる条件について解説していきます。
具体的な条件としては下記の3つ。
・肉体関係の事実が証明できる
・浮気によって夫婦関係が破綻したと立証できる
・浮気の時効が成立していない
それでは1つずつ解説していきます。
肉体関係の事実が証明できる
離婚時の慰謝料請求にあたって、パートナーと浮気相手の間に肉体関係があったかどうかがとても重要です。
もし肉体関係の事実を証明できなかった場合、慰謝料請求が認められない可能性も。
また、慰謝料請求が無事に認められたとしても、高額の慰謝料は請求できないと言えます。
浮気によって夫婦関係が破綻したと立証できる
長期間の別居状態など元々夫婦関係が破綻していた場合、パートナーの浮気が夫婦関係を破綻させた原因として認められず、慰謝料請求ができない可能性があります。
夫婦関係の破綻は、ただ夫婦のケンカが多いだけでは認められません。
数々の観点から、客観的に判断されるものとなっています。
浮気の時効が成立していない
実は浮気には、時効制度が設けられています。
具体的には、浮気の時効はその発覚から3年まで。
ただし、過去に浮気をしていた場合でも、浮気期間が20年以上経過していなければ、離婚後の発覚であっても慰謝料を請求できます。
離婚時の慰謝料請求なら、探偵に浮気調査を依頼しよう
いかがでしたか。
浮気による離婚の慰謝料相場は、50~300万円とかなり幅広いです。
その理由は、夫婦間の関係や浮気による悪影響の度合いによって、慰謝料額が大幅に変わるから。
パートナーが与えた精神的苦痛をしっかりアピールできれば、自ずと慰謝料も高額になるでしょう。
また、離婚時の慰謝料請求には、浮気の証拠が必要不可欠です。
私たち探偵興信所では、浮気の証拠を入手する浮気調査を実施しているため、ぜひ利用してみてください。
相談や見積もり作成はすべて無料で受付しているので、まずは依頼の相談からいかがでしょうか。