不倫調査は自分で可能?巷のウワサや調べ方、証拠の集め方を徹底解説

パートナーを「浮気しているかも…」と疑ったら、なかなか不信感は拭えません。夫婦間においていつの時代もなくならない不倫問題。これを解決するためには、まず不倫を本当にしているのかどうかと証拠を揃える必要があります。とはいえ、不倫・浮気は後ろめたい行為であるためになかなか事実を掴むのは難しいものです。今回はそんな不倫の調査は「何のために調べるのか」「証拠があるとどんなことができるのか」「自分で調査は可能なのかどうか」について解説します。現在、配偶者の浮気・不倫に悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
そもそもどうして不倫の証拠が必要?

まずは、そもそもなぜ不倫の証拠が必要なのかを考えていきましょう。基本的なことですが、不倫をやみくもに「知りたい」だけで行動するのではなく、不倫が分かったらその後「どうしたいのか」と目的を明らかにしておくことが大切です。
「浮気しているかも…」事実かどうか確認が必要だから
最初の段階では、浮気・不倫が事実かどうかを確かめる必要があるでしょう。今、パートナーに不信感を抱いている方でも、「決定的な証拠がない」というパターンは多いはず。もちろんこの段階でも本人に問い詰めれば、不倫を自白する方もいます。
しかし、話し合いの段階では不倫を認めていたとしても、いざ慰謝料請求や離婚の話を詰めていくと「不倫は誤解」「そもそも証拠がないじゃないか」と意見を変える可能性も考えられるのです。
後ほど説明しますが、不倫の結果離婚するにしても関係再構築をするにしても、まずは確かな不倫の証拠と、「不倫をした」と相手に認めてもらうことは重要です。基本的なことではありますが、この確認を抜かしてしまうとのちにトラブルへと発展するパターンも考えられるため、慎重に行動するようにしましょう。
夫婦の今後を冷静に話し合うため
不倫が発覚したら、まずは「今後の二人の関係」を話し合うことと思います。離婚するか、そのまま家庭を維持するかはそれぞれの夫婦関係によっていろいろな選択肢がありますが、その話し合いをする段階でも「確かな不倫の証拠」を手元に置いておくと、お互い冷静になれるので建設的な話し合いができます。
よくあるパターンでは、「不倫をした」「していない」の水掛け論になるもの。つまり、疑いの段階で大切な夫婦のこれからを話し合うのはおすすめできないのです。ただでさえ重要な話し合いであるにもかかわらず、事実をうやむやにしたままで進めるのは効率がよいとは言えません。
離婚するため
不倫=離婚と結び付けられて考えられることがよくありますが、これは夫婦が結婚するときに課される夫婦の本質によって定められています。不倫は法律で結びつけられた「夫婦」の関係を破綻させる重大な問題です。よって、不倫=不貞行為は裁判で離婚を請求する際に、「離婚原因」として該当すると法律によって決められています。
通常であれば夫婦双方の了承がないとできない離婚。しかし、例え不倫した側が離婚を拒否したとしても、裁判を起こし「夫婦関係の破綻」が認められれば離婚は成立します。このときも不倫をした証拠が必要です。
慰謝料請求するため
不倫の証拠があれば、不倫をされて重なった心身疲労の代償として金銭を要求する「慰謝料請求」ができます。このとき、慰謝額の相場は「不倫が原因で離婚する」のであれば100~300万円、夫婦関係を維持するのであれば100万以下となることもあります。
慰謝料額は不倫が認められた期間や状況によって異なりますが、そもそも慰謝料請求には「不倫・浮気によって夫婦関係が破綻した」という事実を証明しなくてはなりません。ここで、証拠が必要になってくるのです。
不倫をやめさせるため
何も「不倫が分かれば離婚しなくてはならない」わけではありません。離婚を選ぶ夫婦もいるように、離婚せず関係再構築を選ぶ夫婦もいます。このとき、パートナーが不倫を深く反省していたとしても、一度やってしまった不貞行為という事実を認め、再び繰り返さないようにするため誓約書を結ぶこともあります。
この誓約書とは、任意の条件を科しそれに反すると罰金などのペナルティが生じるものです。例えば特定の不倫相手と今後私的な連絡を取らない、二人きりで会わない、といった条件を盛り込めば不倫の繰り返しを避けることができます。誓約書は不倫相手とも結べるため、不倫の事実とあわせて「誰と不倫したのか」という証拠も必要となってくるでしょう。
自分で調べることはできる?

なぜ証拠が必要なのかを知ったら、次に気になるのが「証拠集めは自分だけでできるのか」という点でしょう。浮気・不倫調査は厳密に言えば個人でも可能です。ここではその手段をご紹介します。
行動をチェック
まずは不倫を疑う相手の行動を確認してみます。
残業や休日出勤、増えていませんか?
不倫で必要となるのは、残業や飲み会・休日出勤など家を空けるための口実です。その中でも特に疑われないのが仕事を理由にするもの。繁忙期と重なれば、残業が増えていても「毎日大変だな」と心配する方もいるのではないでしょうか。
ただし、「例年ではこんなことはなかったのに」「休日出勤と言っているけれど、仕事着がキレイすぎる」といった不審な点を見つけたら要注意です。怪しいと思ったことはすぐにメモに取り、日時を控えておくとよいでしょう。
スマホを常に持ち歩いていませんか?
不倫相手と連絡を取るのは、たいていがプライベート用に持っているスマートフォンです。自分のスマホであればロックをかけるのも簡単で、常に手元に置いておくと隠し見られることなくスムーズに相手と連絡が取れます。
すると、不倫をする方は自然とスマホを常に持ち歩くことに。通常であれば置きっぱなしでもよさそうな入浴やトイレなどにも持ち込む姿があれば、注意を向けておいた方がよいでしょう。
突然趣味が変わっていませんか?
これまでファッションに興味がなかったのに、突然若者向けの格好をしたり新しく衣服を揃えたり。下着を新調したりする様子が分かると、「パートナーではない異性のために」身だしなみを整えている可能性が考えられます。
特に年上の男性と年下の女性という組み合わせの不倫カップルは多く、男性は女性に合わせて流行を意識した服装に変えるでしょう。こうした趣味がガラリと変わるのは、分かりやすい不倫のサインです。一概にすべてが不倫であるとは言い切れませんが、行動とあわせて怪しい点を整理しておきましょう。
不思議と出費が増えていませんか?
不倫をするためには、意外と交際費がかかります。食事代や移動・宿泊費、またクリスマスやバレンタインデーなどイベント時にはプレゼント代もかかるでしょう。その結果、用途が不明瞭な出費が増えることとなります。
パートナーの不倫を疑ったら、それとなく相手の支出を探ってみましょう。クレジットの明細や給与明細を確認してみるだけでも、採算が合っていないことが分かる場合があります。給与明細であればさらに実際に行った残業時間と、報告された残業時間を照らし合わせることもできるので試してみる価値はあると言えそうです。
持ち物をチェック
次は持ち物をチェックして調べる方法です。
出張帰り、荷物をチェック
出張から帰ってきたら、荷物をチェックしてみましょう。
・家族や会社宛てではないお土産を購入している
・出張中に飲食店など、聞いていないスポットに出向いていた形跡がある
・衣服の整理整頓の仕方に違和感がある
・そもそも出張に行ったかどうかが疑わしい
荷物を見ると、出張中の浮気・不倫が分かることがあります。後ほど説明しますが、財布や衣服の中をチェックしたり、匂いや持ち物などを確認したりすることで不倫が分かるケースもあるでしょう。
財布やスーツのポケットなどをチェック
次は財布や衣服・スーツの中を確認してみることです。この中には「不倫相手と食事した際のレシート」「請求書」「駐車場の利用券」などいろいろなものが見つかることがあります。
特に財布は不倫の証拠を集めるためにはチェックしておきたい場所で、一見何も怪しくないレシートだとしても、聞いたことのない施設を利用しているものであれば、ネット上で検索して「どういったものを購入・利用したのか」を明確にしておくことが大切です。調べる際は、本人に気付かれないよう慎重に行動する必要があります。
車の走行履歴、カーナビの検索履歴をチェック
不倫相手と車で行動しているのであれば、デート先を調べるためにカーナビに目的地登録をしたり、検索履歴として行動が残っていたりします。他にも走行距離が極端に増えているなど、普段使う車を調べるだけでもさまざまな気付きがあるでしょう。
SNSをチェック
使い慣れていない方は難しいかもしれませんが、パートナーがSNSを利用して不倫相手と連絡を取っていることも考えられます。ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなど人気のSNSはパートナーが登録しているかどうか、登録しているのであれば特定の異性とネット上で親しくしていないかどうかも確認しておきましょう。
危険!「自分で不倫調査」おすすめしない方法
ここまで自分で不倫調査する方法をご紹介しました。しかし、ネット上にはこれ以外にもさまざまな手段で自分で調査する方法が掲載されています。ただ、不倫調査を行う調査機関の目線から見るとおすすめできない方法も少なくないため、推奨できないリスクの高い調べ方をここでは解説していきましょう。
アプリを使って不倫調査をする
GPS機能のあるアプリや、インストールするとスマホの利用制限・監視ができるアプリ。ネット上では「浮気防止アプリ」と呼ばれ、注目度も高いことが分かります。
アプリを使えば確かに不倫しているかどうかは分かるかもしれません。しかし、相手のスマホに勝手にアプリをインストールするのは違法行為であり、度が過ぎた行動をするとこちら側がかえって「プライバシーの侵害」などで訴えられる可能性も出てくるのです。
相手の了承を得たうえで、アプリを使って行動を調べるのは合法ではありますが、配偶者の不倫を疑っている段階で「アプリをインストールして欲しい」と言い出すのは相当不審です。また、一見便利に見えるアプリですが、入手できる証拠は
・特定の時間に大体どこにいるのかが分かる
・特定の相手と何度も通話していることが分かる
・スマホの電源をオフしたタイミングが分かる
など、どれも「不倫をしているかどうか」の可能性が分かる程度のものです。記事冒頭でお伝えしたような、慰謝料請求や離婚を訴えるための証拠としては弱く、またアプリを使った調査は本人にもバレやすいためおすすめできません。
自分で聞き込み・尾行・張り込みをする
自分でパートナーの知人や友人に聞き込みをする、尾行や張り込みで証拠を掴む方法。こちらも厳密に言えば不可能ではありません。しかし、例えば探偵や興信所が用意する「不倫相手とパートナーがホテルに出入りする証拠写真」などを押さえようとすると、相当な時間と労力が必要になります。
自身の生活を維持しながら、プロの真似をして不倫調査するのは大変でもありリスクが高く危険です。不倫を疑っていることが相手に伝わるパターンも大いに考えられるので、こちらもおすすめできません。
探偵で「不倫調査」をするメリットとは

「自分で不倫調査」をするには、さまざまなハードルがあることをご紹介しました。また、「言い逃れできない不倫の証拠」とは先ほどもお伝えしたように
・不貞行為が確認できる写真や映像
・本人が不倫を認めた証書や録音
など、相当具体的なものが必要です。これを自分で用意するのは至難の業でしょう。
探偵や興信所では、こうした裁判でも通用する証拠を集める「不倫・浮気調査」を依頼することができます。調査料金はかかりますが、不倫の有無が分かるだけでなく慰謝料請求の際にも相手を認めさせる調査結果があればスムーズに話が進むでしょう。また、探偵・興信所の調査の結果をまとめた「調査報告書」を裁判で提出し、「不倫の証拠」として認められた判例もあります。
何より不倫されると心配になるのは、された側の精神的な疲労です。相手を疑い、相談相手もなく自分だけで解決しようとせず、まずはプロの意見を聞いて行動することから始めてみましょう。探偵・興信所の不倫調査のメリットのひとつは、「早期解決ができて精神的に楽になる」ことです。