スマホも使われる? 最新の盗聴事情とは

スマホも使われる? 最新の盗聴事情とは
大抵の人は、自分の会話が盗聴されているなんて思いもしません。
しかし、家に盗聴器が仕掛けられていて、知らないうちに盗聴の被害にあっていたというケースは多く挙げられているのが現状です。
また、最近の盗聴は家に盗聴器が仕掛けられるだけでなく、毎日使っているスマホやパソコンからも盗聴されていることがあるのです。
今回は、スマホも使用されている、最新の盗聴事情を紹介します。
必見!驚きの最新の盗聴事情
それでは早速、最新の盗聴事情を紹介します。
いつ降り注いでもおかしくない災難の1つなので、ぜひ参考になさってください。
・家や車に仕掛けられている
盗聴被害で一番メジャーなのが、家や車に盗聴器を仕掛ける方法。
会話や生活音を盗聴するために盗聴器を仕掛ける犯人が多いですが、目的はさまざまです。
たとえば、ストーカーがあなたの行動を把握するために仕掛けていたり、前にそこに住んでいた人がいたずらで仕掛けたり、恋人があなたの浮気調査をするために仕掛けていることも十分
考えられます。
「盗聴器を仕掛けられているような気がする…」と思ったら、防犯ショップで盗聴器を発見できる機器を購入して調べるか、専門家に相談しましょう。
・スマホによる盗聴被害が急増
一時期、ストーカーアプリというものが話題になったのを覚えていますか。
彼氏の行動が全て把握できてしまうというものでしたが、プライバシーの侵害だと話題になり
サービスは廃止されました。
しかし、今でもそれと同じようにスマホを使って盗撮が行えるアプリがいくつもあるのです。
そのアプリをもし相手が勝手にあなたのスマホにダウンロードしていたら、今どこにいるか、誰とどんな会話をしているかが音声で確認できてしまいます。
また、最悪の場合カメラを使って盗撮しているかもしれません。
このアプリの怖いところは、アプリがインストールされていることも、起動していることもスマホの使用者には分からないということです。
遠隔操作ができてしまうので、知らないうちに家の中から外出先での行動まですべて把握されてしまっていることになります。
盗聴被害にあわないために
盗聴被害にあわないためにできることは、まず防犯意識を高めるようにしましょう。
身に覚えのない懸賞のプレゼントは受け取らない、人からもらった電源タップは使わない、部屋をいつも整頓しておくといったことも盗聴を防ぐ一つの手です。
また、スマホのパスワードは誰にも知られないものにする、定期的にタスクマネージャーを確認して知らないアプリが作動していないか確認するなどの対策を行いましょう。
もし盗聴されているかもしれない、と不安に思ったら、探偵や興信所に依頼して調査をしてもらうといいでしょう。
被害にあってしまう前に、最新の注意を払って対策を行いましょう。